こんにちは。東京都世田谷区北沢にある医療法人社団 燦陽会 下北沢駅前歯科クリニックです。
インプラント治療は、失った歯を補う治療方法の一つです。インプラントを入れると自分の歯のような感覚で噛めるようになるため、人気があります。
ただし、インプラント治療では、外科手術が必要です。治療に伴うリスクをあらかじめ理解し、回避できるように対策することが大切と言えるでしょう。
今回は、インプラント治療のリスクについて詳しく解説します。リスクが高くなる人の特徴やリスクを回避する方法についてもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
インプラント治療とは?
インプラント治療とは、失った歯の機能と審美性を回復させる治療法です。インプラント治療の特徴を知るために、構造とメリットについて確認しましょう。
インプラントの構造
インプラントは、インプラント体・アバットメント・上部構造の3つのパーツで構成されています。
インプラント体は、顎の骨に埋め込まれる人工歯根です。上部構造はセラミックや金属でできた人工歯の部分で、アバットメントはインプラント体の上に取付け、上部構造と連結する役割を担います。
手術では局所麻酔をして歯肉を切開し、顎の骨にインプラント体を埋入します。埋入後、骨とインプラント体が結合するのを待ち、結合したらアバットメントと上部構造を装着します。
インプラント体に使用されることが多いチタンには、顎の骨と直接結合するという特徴があります。入れ歯と異なり、しっかりと固定されるので安定感があるでしょう。
インプラント治療のメリット
インプラント治療にはいくつものメリットがあります。
自然な噛み心地
インプラントは顎の骨に人工歯根を埋入してしっかり固定されるため、天然歯に近い感覚で噛むことができます。そのため、食生活の質が大幅に向上し、栄養バランスの改善にもつながるでしょう。
高い審美性
インプラントは独立して機能します。そのため、バネなどを使用する必要がなく、自然な見た目を実現できるでしょう。
また、インプラントでは、見た目が天然歯に近いとされるセラミックで作った人工歯を被せます。周囲の歯に馴染みやすいため、人と話す機会が多い方などでも気にすることなく生活できるでしょう。
周囲の歯への負担軽減
インプラント治療は、ブリッジとは異なり隣接する健康な歯を削る必要がありません。また、部分入れ歯のようにバネをかけて支える必要もないため、他の歯への負担を最小限に抑えることができるでしょう。
骨吸収の防止
骨吸収を防げるのもインプラントのメリットの一つです。歯を失うと、失った部分の顎骨が徐々に吸収されていきます。
インプラントを埋入すれば顎骨に刺激が伝わるようになるので、歯槽骨の増生が促進されて骨吸収を防げるのです。適度な負荷がかかることで、顎の骨は健康な状態を保てます。
顔の輪郭の変化なども防げるでしょう。
インプラント治療のリスク
インプラント治療のリスクを確認しましょう。
インプラント周囲炎
インプラント周囲炎は、歯磨きやメンテナンスを怠ることによって歯垢や歯石が蓄積し、インプラント周囲の組織が炎症を起こす症状です。初期段階では歯肉の腫れや出血といった症状しか現れません。
しかし、放置して症状が進行すると、顎の骨が溶かされます。最悪の場合、インプラントの脱落につながるでしょう。
神経や血管の損傷
インプラント治療の手術にともなうリスクとして、神経や血管の損傷が挙げられます。
神経損傷のリスクは、特に大きな神経や血管がある下顎にインプラントを埋入する際に高くなります。神経が損傷されると神経麻痺が起こり、下唇や顎の一部、歯肉、舌の感覚に異常をきたすでしょう。
血管損傷が発生した場合は、出血したり血腫を形成したりします。深刻な場合、全身状態を管理できる大きな病院へ救急搬送されるケースもあります。
上顎洞炎
上顎洞炎は、上顎のインプラント埋入時に生じることがあります。上顎洞とは鼻腔の外側に位置する空洞のことで、インプラント治療において上顎洞を損傷すると炎症が引き起こされるのです。
上顎洞炎を発症すると、頬の痛みや腫れ、頭痛、発熱などの症状が現れます。
金属アレルギー
インプラント体の主要な材料であるチタンは、生体親和性が高くアレルギー反応を起こしにくい金属として知られていますが、稀にアレルギーを発症する人もいます。金属アレルギーの症状には、粘膜の炎症や発熱、倦怠感などが挙げられます。
インプラント治療のリスクが高い方とは?
以下の項目に当てはまる方は、インプラント治療のリスクが高いです。ご自身が当てはまるかどうか確認し、慎重に治療を検討しましょう。
口腔内の衛生状態が悪い
口腔内の衛生状態が悪いと、細菌が増殖しインプラント周囲炎を引き起こす可能性が高まります。
セルフケアやメンテナンスを怠ると、インプラント周囲に歯垢や歯石が蓄積しやすくなります。細菌が繁殖し、インプラントと骨の結合部分に侵入して炎症を引き起こすことで、インプラント周囲炎の発症につながるでしょう。
喫煙習慣がある
喫煙習慣のある人は、インプラント治療のリスクが高くなります。
タバコに含まれるニコチンには、血管を収縮させる作用があります。歯茎の血行が悪化してインプラントの周囲の組織に十分な酸素や栄養が供給されなくなり、治癒に悪影響を及ぼすでしょう。
また、喫煙は唾液の分泌を抑制し、口腔内を乾燥させます。唾液の抗菌作用が働きにくくなり、口腔内の細菌増殖をまねくのです。
骨密度が低い
骨密度が低い人も、インプラント治療のリスクが高いです。インプラント治療は、チタン製の人工歯根を顎骨に埋め込む手術を伴います。骨密度が低いと、人工歯根が骨にしっかり固定されない可能性があるでしょう。
また、骨密度が低い人は、インプラント治療後の回復が遅い傾向にあります。そのため、インプラントが安定して使用できるようになるまでに時間がかかるでしょう。
全身疾患がある
心臓病や糖尿病などの全身疾患を抱える方も、インプラント治療のリスクが高いでしょう。処方されている薬の作用によって、術後の出血が止まりにくくなることもあります。
また、糖尿病は免疫機能に影響を与えるため、感染リスクが高まり傷の治りが遅くなる傾向があるので注意が必要です。
全身疾患のある人は、インプラント治療の前に必ず歯科医師に伝えましょう。必要に応じて、内科医と歯科医師が連携して治療計画を調整することもあります。
インプラント治療のリスクを回避するには
インプラント治療のリスクを回避する方法を確認しましょう。
信頼できる歯科医院を選ぶ
インプラント治療では、経験が豊富で確かな技術と知識を持つ医師を選ぶことが大切です。特に、インプラントを埋入するための十分な骨がない方は慎重に歯科医院を選びましょう。
骨移植やサイナスリフトなど、骨を増やす追加の手術を行える技術を持つ医師がいる歯科医院を選ぶと安心でしょう。また、CTスキャンなどの骨の状態や神経の位置を正確に把握できる設備も必要です。
信頼できる歯科医院かどうかを確認するには、インターネット上の口コミやレビューも活用できます。実際に足を運んでカウンセリングを受けて、信頼できる歯科医院を選びましょう。
セルフケアを徹底する
インプラント周囲炎は、インプラントの周りに炎症を引き起こし、インプラントの脱落を引き起こす原因になります。
インプラント周囲炎を防ぐためには、口腔内を清潔に保つことが重要です。毎日のセルフケアを欠かさず行い、歯垢や食べかすをしっかりと除去しましょう。
特に、インプラント周辺の歯茎の境目は念入りにケアする必要があります。歯ブラシは柔らかめのものを使用し、優しく磨きます。また、フロスや歯間ブラシを使って歯と歯の間に残った汚れを取り除くと効果的でしょう。
セルフケアを徹底して口腔内の清潔を保つことは、細菌の繁殖を防ぎ、インプラント周囲炎のリスク軽減につながります。
禁煙する
喫煙は、口腔内の血流を悪化させ、感染や炎症を引き起こす原因になります。インプラント治療を受ける予定の方や既に治療を終えた方は、禁煙を心がけましょう。
禁煙することで口腔内の健康状態が改善されれば、インプラントの成功率も高まります。
定期的なメンテナンス
インプラント治療後も、定期的に歯科医院でのメンテナンスと専門的なクリーニングを受けることが大切です。専門的なクリーニングでは、通常のブラッシングでは取り切れない歯垢や歯石を除去し、口腔内を清潔に保つことができます。
また、定期的なチェックによってインプラントの状態や口腔内の健康状態を確認し、問題があれば早期発見・対処することができるでしょう。
まとめ
インプラント治療には、いくつものリスクがあります。中でも影響が大きいのが、手術に伴うリスクと、治療後にインプラント周囲炎になるリスクです。
手術に伴うリスクは、治療を担当する歯科医師の経験や技術に大きく左右されます。情報を集めてしっかり検討し、信頼できる歯科医院を選びましょう。
インプラント治療後は、セルフケアと定期的な歯科医院でのメンテナンスが重要です。治療を開始する前に、治療後のメンテナンスの方針や予定についても確認しておくとよいでしょう。インプラントを検討されている方は、東京都世田谷区北沢にある医療法人社団 燦陽会 下北沢駅前歯科クリニックにご相談ください。
当院では、一般歯科や予防歯科、矯正治療、ホワイトニング、マタニティー歯科など、さまざまな分野に力を入れています。ホームページはこちら、ご予約・お問い合わせもお待ちしております。