こんにちは。東京都世田谷区北沢にある医療法人社団 燦陽会 下北沢駅前歯科クリニックです。
口腔外科ときくと、皆さんはどのような治療を行う場所をイメージするでしょうか。なんとなく歯科領域を扱う診療科というイメージはあっても、実際に一般歯科とはどのように違うのかわからない方も多いかもしれません。
そこで今回は、口腔外科とはどのような治療を行う科なのか解説します。一般歯科との違いや口腔外科で治療できる主な症状などについても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
口腔外科とは?
外科とは、わかりやすくいうと手術をして治療を行う科のことを指します。つまり、口腔外科は口の中の手術を主に行う診療科目ということです。
口の中といいましたが、口腔外科では顎や顔面、それらに隣接する組織の疾患も扱います。また、先天性の疾患から後天性の疾患まで対応が可能です。
対象となる疾患は多岐にわたり、交通事故やスポーツなどによる外傷や顎関節症、唾液腺疾患などの外科的疾患などがあります。そのほかには、口腔粘膜の疾患や神経性の疾患、口臭症などの内科的疾患なども口腔外科で扱う疾患に含まれます。
口腔内や顎、顔面などに現れる異常は食事や発音、会話など、私たちの日常生活に欠かせない機能を損ない、場合によっては審美性を大きく損なう可能性もあるでしょう。
口腔外科では、そのような疾患を治療し、患者さんが心身ともに回復できるようにサポートする重要な役割を果たします。
口腔外科と一般歯科の違いは?
では、口腔外科と一般歯科は具体的にどのような点が異なるのでしょうか。口腔外科と一般歯科の違いについて確認しましょう。まず、先にも述べた通り、口腔外科では外科処置をメインとした治療を行います。
一方、一般歯科では、虫歯の治療やクリーニングなどの虫歯予防の処置や失った歯を補うための処置などをメインとして行うことが一般的です。
ここで「一般歯科では外科処置はしないの?」と疑問に思う方もいるでしょう。もちろん、一般歯科でも抜歯や歯肉から膿を出すための切開などは行いますが、口腔外科ではさらに高度な外科処置が行われると考えてください。
例えば、歯周病によってグラついた歯を抜歯する処置は一般歯科でも行えますが、横向きに生えた親知らずを抜くために歯ぐきを切開するような処置は口腔外科で行います。
歯科医師免許を取得していれば外科処置自体はできますが、高度な技術が求められる抜歯や専門的な口腔外科処置などは、専門の設備や器具が整った環境下で行う必要があるのです。
なお、一般歯科と口腔外科の違いとして、歯科医師の専門性も挙げられます。口腔外科では特別な訓練を受け、知識や技術が豊富な歯科医師による治療が受けられます。
口腔外科で治療できる主な症状
口腔外科で取り扱う症状や疾患は多岐にわたりますが、ここでは代表的なものをご紹介します。
親知らずの抜歯
親知らずの抜歯は一般歯科でも行われますが、場合によっては口腔外科での処置が必要になることがあります。例えば、親知らずが横向きに生えていて歯ぐきを切開して抜歯する必要がある場合や大量出血が予想される場合、親知らずが神経に近接して生えている場合などです。
一般歯科を受診して詳しい検査を受けたあとに、大学病院や総合病院の口腔外科を紹介されることもあるでしょう。
親知らずの抜歯では歯ぐきを切開したり縫合したりといった特殊な技術が求められるため、場合によっては専門的な知識が豊富な口腔外科で処置を受ける必要があります。
粘膜の病気
粘膜の病気とは、口内炎や粘膜炎などのことを指します。これらの症状は、体調不良やストレス、栄養不良などによって免疫力が低下したときに引き起こされることが多いのが特徴です。一般的には薬物治療が行われますが、再発を防ぐためには日々の口腔ケアも重要です。
そのほかにも、口の中の粘膜が白く変色する白板症(はくばんしょう)などが挙げられます。白板症は発生頻度が高い疾患で、舌にできたものは悪性化しやすいといわれています。そのため、早期発見が非常に重要な疾患といえるでしょう。
嚢胞・腫瘍
口腔外科で扱う症状として、口腔内の粘膜や顎の骨に生じる袋状のできもの(嚢胞)や良性の腫瘍などもあります。嚢胞や腫瘍のほとんどは良性であることが多く、直接命に関わるようなケースは少ないのが特徴です。
しかし、嚢胞や腫瘍に感染が起きて炎症が引き起こされることはあります。また、時間の経過とともに大きくなったり、稀に悪性化したりすることもあるため注意が必要です。そのため、嚢胞や腫瘍は放置せず、小さいうちに取り除いて詳しい検査を受けることが大切です。
口腔がん
口腔がんとは、口腔内や口の周辺に発生するがんの総称です。具体的には、歯肉がん・舌がん・頬粘膜がん・口唇がんなどがあります。日本での口腔がんの発生頻度は非常に少ないものの、頭頸部に発生するがんのなかでは最も多いのが特徴です。
口腔がんの症状はさまざまで、口腔内に潰瘍ができたり組織が硬くなったりすることがあります。そのほか、赤くただれることや部分的に白く変色すること、しこりができることもあります。
これらの症状だけで「すぐに病院へ受診しよう」と考える方は少ないかもしれませんが、このような変化に気付き、すみやかに受診することによって手術の負担を最小限に抑えることができるでしょう。
口腔がんの治療では、手術が第一選択となります。腫瘍の大きさによっては、頸部リンパ節も含めた切除が必要になるケースもあります。
また、口腔がんでは顎の骨や顔面、頸部などを切除することにより、咀嚼や嚥下機能に問題が生じたり言語障害や顔貌の変化がみられたりすることがあります。
近年では、歯科医療技術の進歩により後遺症が残る可能性は少なくなってきていますが、進行したがんであればあるほど、後遺症が残るリスクは高くなります。
噛み合わせ
噛み合わせの治療は軽度であれば一般歯科や矯正歯科で対応可能ですが、骨格に大きな問題がある場合には口腔外科の領域となります。例えば、上下の顎の大きさが著しく異なる場合や顎の骨が変形している場合などです。
顎の骨に問題がある場合には、顎の骨を切って適切な位置に調整する治療などが行われます。
顎関節症
顎関節症とは、歯ぎしりや食いしばりなどにより顎関節に大きな負荷がかかり続けることが原因で引き起こされる疾患です。主な症状には、口を大きく開くとカクッと音がする・顎を動かすと痛みが生じる・口を大きく開けることができないことなどが挙げられます。
顎関節症は、筋肉をマッサージしたり、マウスピースを装着したりすることで改善することもありますが、それらで改善しない場合には、MRIによって顎関節の詳しい検査を行うことが一般的です。
それでも痛みの原因が特定できない場合や症状が重篤なケースでは、顎関節の手術を行うこともあるでしょう。
インプラント
外傷や虫歯などによって失った歯を補う治療のひとつとして、インプラント治療があります。インプラント治療は、人工歯根を直接顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を取り付ける治療方法です。
ブリッジや部分入れ歯とは異なり独立した歯根を持つため、周囲の天然歯に負担をかけることなく歯を補うことが可能です。また、より自然な見た目や噛み心地が得られるのもインプラントのメリットといえるでしょう。
とはいえ、インプラント治療は外科的処置となるため、骨や神経に関わるさまざまなリスクが伴います。トラブルを防ぐためにも、治療実績が豊富な口腔外科で治療を受けたほうがよいでしょう。
外傷
口腔外科で扱う症状のひとつに、外傷もあります。外傷とはわかりやすくいうとケガのことで、交通事故やスポーツ、転倒、喧嘩などが原因として挙げられます。具体的には、上顎や下顎の骨折、頬骨弓骨折、眼窩底骨折などです。
頭頸部には、顔の感覚や運動にかかわる神経や脳へ血液を運ぶ血管などが多く集まっているため、知識が豊富な歯科医師による適切な治療が求められます。
ドライマウス
ドライマウスとは、その名の通り、口が乾燥する症状のことです。
ドライマウスは高齢者に多く、難治性のシェーグレン症候群という疾患により引き起こされることが多いといわれています。シェーグレン症候群とは、唾液や涙の分泌が低下し、口腔内や目が乾燥する疾患のことです。
また、口腔外科ではドライマウスの原因となる唾液腺の炎症や腫瘍などの治療にも対応します。
まとめ
口腔外科とは、一般歯科よりも高度な技術を要する外科的処置に対応できる診療科目のことで、口腔内だけでなく、顎や顔面などの周辺組織の症状にも対応可能です。特殊な疾患でなくとも、複雑な生え方をした親知らずやインプラント治療なども口腔外科の領域となります。
そのため、親知らずの抜歯やインプラント治療を検討している方は口腔外科がある歯科医院で治療を受けるとよいかもしれません。「一般歯科と口腔外科のどちらを受診したらよいかわからない」という場合には、歯科医院に相談しましょう。
口腔外科での治療を検討されている方は、東京都世田谷区北沢にある医療法人社団 燦陽会 下北沢駅前歯科クリニックにご相談ください。
当院では、一般歯科や予防歯科、矯正治療、ホワイトニング、マタニティー歯科など、さまざまな分野に力を入れています。ホームページはこちら、ご予約・お問い合わせもお待ちしております。