こんにちは。東京都世田谷区北沢にある医療法人社団 燦陽会 下北沢駅前歯科クリニックです。
マイオブレースは、歯並びが乱れる原因を改善する矯正装置です。歯を動かすのではなく、口呼吸や舌の癖などの習慣にアプローチします。
「ほかの矯正とは何が違うの?」「どのようなメリットやデメリットがあるの?」「費用はどれくらい?」など、気になっている保護者の方も多いのではないでしょうか。
この記事では、マイオブレースとはどのような矯正装置なのか、くわしく解説します。メリットとデメリット、費用についても説明しますので、お子さまの矯正治療を検討している方はぜひ参考にしてください。
子どもの歯並びが悪くなる原因
子どもの歯並びが悪くなるのは、複数の要因が重なっていることがほとんどです。主な原因について、解説します。
親から骨格や歯の大きさが遺伝している
骨格や歯の大きさなどは、親から子どもへ遺伝します。例えば、親が出っ歯(上顎前突)や受け口などの場合、子どもも似たような歯並びになる可能性が高いでしょう。
親と一緒に生活するので、似たような姿勢をとって同じような食生活を送ることも、歯並びが似る原因と言われています。
指しゃぶりや爪噛みをしている
長期間にわたって指しゃぶりや爪噛みをしていると、前歯や顎に不要な力がかかり、歯並びに悪影響を与える場合があります。特に3〜4歳以降も指しゃぶりを続けると、出っ歯や開咬などを引き起こすリスクが高まります。
長く続けるほど歯並びに及ぼす影響も大きくなる恐れがあるため、早めにやめさせることが大切です。
口呼吸をしている
本来、呼吸は鼻で行うのが理想です。
しかし、アレルギー性鼻炎や口の筋力不足によって口呼吸が習慣化する子どももいます。口呼吸によって口が常に開いた状態になると、口周りの筋肉が十分に発達しません。
歯にかかる力のバランスが崩れ、歯並びの乱れにつながります。
舌の癖がある
舌の正しい位置は、舌先が上の前歯の付け根に軽く触れ、舌全体が口蓋に触れる位置です。舌の位置が下がっていると、前歯を押し出す癖がつきやすくなります。歯に不要な力がかかるため、出っ歯や開咬などを引き起こしかねません。
やわらかい食べ物ばかり食べている
食事の内容も、子どもの歯並びに影響を与える要因のひとつです。やわらかい食べ物ばかりを食べていると、咀嚼の回数が減って、顎の骨や筋肉の発達を妨げる場合があります。顎が小さい場合、永久歯が生えるスペースが足りなくなり、歯並びが乱れやすくなるでしょう。
マイオブレースとは
マイオブレースとは、歯並びを悪化させる根本的な原因にアプローチする取り外し式の矯正装置です。歯を動かして歯並びを整えるのではなく、口呼吸や舌の癖、唇の筋力不足などの改善を目的としています。
治療の対象年齢は3〜15歳です。歯並びに影響する癖や習慣を直す治療であるため、できるだけ早く始めるよう勧められています。遅くても8歳頃までには開始するとよいでしょう。
マイオブレースを使用して治療するメリット
マイオブレースを使用して治療するメリットは、以下のとおりです。
痛みが少ない
マイオブレースは歯を動かす治療ではないため、痛みが少ないです。やわらかい素材でできており、口腔内に当たって痛みを感じたり、口内炎になったりする心配もありません。
痛みが少ないため、子どもにとって負担の少ない治療法といえます。
学校生活への影響が少ない
マイオブレースは、日中の1時間と就寝中に装着します。学校にいる間は装着しなくてよいため、給食や授業での発表などの口を動かす場面でも、装置による違和感や見た目を気にする必要はありません。
普段どおり友達と話したり、体育でスポーツしたりできるでしょう。
口腔内を清潔に保ちやすい
マイオブレースは取り外しができるため、普段どおり食事や歯磨きが行えます。固定式の装置のように食べ物が挟まる心配もなく、口腔内を清潔に保ちやすいです。虫歯や歯周病のリスクを抑えられるのはメリットでしょう。
後戻りしにくい
歯を動かすワイヤー矯正やマウスピース矯正の場合、治療後に後戻りが起こるリスクがあります。後戻りとは、治療後の歯が元の位置に戻ろうとして動く現象です。歯並びが悪化する習慣が改善されていない場合、後戻りを促進させる恐れがあります。
一方で、マイオブレースは、歯並びが悪化する癖や習慣を改善する治療法です。口周りの筋肉のバランスや舌の位置などを整えていくため、後戻りしにくいメリットがあります。
本格的な矯正治療の負担を軽減できる
マイオブレースでは、正しい舌の位置や鼻呼吸、飲み込み方などを覚えることで、顎の成長を促します。顎が適切に成長すると、永久歯が生えるスペースが確保され、歯並びが整いやすくなるのです。
その結果、将来本格的な歯科矯正が不要になったり、抜歯が不要になったりする効果が期待できます。
マイオブレースを使用して治療するデメリット
マイオブレースを使用して治療するデメリットは、以下のとおりです。
効果が出るまでに時間がかかる
マイオブレースは、口周りの筋肉のバランスや生活習慣の改善によって、歯並びの改善を目指す治療法です。歯に直接力をかけて歯を動かしていく矯正方法と比べて、効果が表れるまでに時間がかかります。
短期間で見た目を改善したいと考えている場合、すぐ効果が感じられないのはデメリットでしょう。トレーニングの進み具合や装着状況によって、効果の表れ方に個人差があるため、焦らずに根気よく治療を継続することが大切です。
トレーニングを継続する必要がある
マイオブレースでは、正しい呼吸や舌の位置を習慣づけるためのトレーニングを毎日行う必要があります。マイオブレースの装着のみでトレーニングに取り組めていないと、期待している効果が得られない可能性があります。
お子さまが継続して取り組むためには、治療の必要性について理解を得ることが大切です。
子ども自身が取り組む必要がある
マイオブレースは取り外し式の装置です。小さなお子さまの場合、慣れない装置に抵抗を感じたり、トレーニングを面倒に感じたりする場合もあるでしょう。
そのため、治療の目的や進め方を説明し、保護者の方が一緒に取り組む姿勢を見せることが大切です。ポジティブな声掛けを行ったり、装着しているのを見守ったり、お子さまが前向きに取り組めるようサポートしましょう。
症状によっては適さない場合がある
マイオブレースは、骨格に問題がある症例や歯を大きく動かす必要のある症例では、適さない場合があります。例えば、下顎が大きく前に出ている重度の受け口では、外科的な治療が必要となる場合があります。
歯並びや顎の状態によっては、マイオブレースのみで治療することは難しいことがあるのです。お子さまの歯並びに適応できるかどうかは、歯科医師に相談しましょう。
マイオブレースの費用
マイオブレースの費用は、自由診療となるため歯科医院によって異なります。費用の相場は、30万円〜50万円程度です。初診料や精密検査料、装置代、経過観察料などが別途かかる場合もあります。
治療期間中のトレーニング指導や定期健診などの費用が料金に含まれているかどうかも確認が必要です。
一度にまとまった金額を支払うのが難しい場合は、分割払いやデンタルローンに対応していないか確認しましょう。途中で治療を続けられなくなったり、想定外の支払いが発生したりしないためには、費用の内訳や支払い方法についてしっかり説明を受けることが大切です。
まとめ
マイオブレースは、歯並びが乱れる原因に直接アプローチできる矯正装置です。装着時間は日中1時間と就寝中のみであり、学校へ行っている間に装着する必要はありません。歯を動かす治療ではないため、痛みも少ないとされています。
学校生活に影響を与えにくく、子どもにとって負担が少ないでしょう。
治療の効果を高めるには、マイオブレースの装着や口腔筋のトレーニングを継続させる必要があります。子どもが前向きに取り組めるよう、保護者のサポートが大切です。
治療が適応できるか、費用はどれくらいかかるのかは歯並びによって異なるため、マイオブレースが気になる方は歯科医院で相談しましょう。
マイオブレースを検討されている方は、東京都世田谷区北沢にある医療法人社団 燦陽会 下北沢駅前歯科クリニックにご相談ください。
当院では、一般歯科や予防歯科、矯正治療、ホワイトニング、マタニティー歯科など、さまざまな分野に力を入れています。ホームページはこちら、ご予約・お問い合わせもお待ちしております。