歯の色と着色について


皆さんの中には歯の色が気になり、「ホワイトニングをやりたい!」と思っている方もいらっしゃるかと思います。

ホワイトニングとは、ホワイトニング剤に含まれる「過酸化水素」によって歯を漂白し白くすることです。

しかし、そのホワイトニング、少し待ってください。

もしかしたらその歯の色、ホワイトニングでキレイにならないかもしれません。

本日は歯の変色についてお伝えしたいと思います。

 

目次

  1. 歯の変色の原因
  2. 外因性の変色
  3. 内因性の変色
  4. まとめ

 


1.歯の変色の原因


歯の変色は大きく分けると外因性のものと内因性のものにわけられます。

①外因性の変色

  • ・虫歯
  • ・ポリフェノールを多く含む食品                                                                  コーヒー・紅茶・赤ワイン・チョコレート
  • ・タバコのヤニ                                                                                    タバコのヤニは歯面だけでなく歯茎の黒ずみの原因になります。

②内因性の変色

  • ・歯髄の変色

歯を強打したときや虫歯などによって歯髄は死んでしまいます。                                                                死んでしまった歯髄をそのまま放置してしまうと歯は黒ずんできます。                                                         また、根管治療という歯の神経をとる処置を行った歯も他の歯と比べると黒ずんできます。

  • ・加齢

以前歯の構造についてお伝えしたことがありますが、歯は歯髄の周りを象牙質が、象牙質の周りをエナメル質が覆っています。                                                                         象牙質は黄色く、エナメル質が経年的に薄くなると象牙質が透けてしまうことがあります。                                                         また、象牙質自体も加齢により黄色みが強くなります。

  • ・テトラサイクリン

テトラサイクリとは抗生物質の一つです。                                                                      歯の形成期(幼少期)にテトラサイクリンを服用すると茶色や灰色の変色のある永久歯がはえてきます。                                                       見た目の変化以外、健康な歯とほぼ変わりはないため、虫歯になりやすいというような問題はありません。                                                             現在は歯の形成期にはテトラサイクリンの服用は行われていません。

  • ・エナメル質形成不全

歯の表面のエナメル質がうまく形成できていない状態のことです。                                                      色は白斑(ホワイトスポット)や黄色や茶色っぽくみえます。                                                                    さらに虫歯にもなりやすい状態の為注意が必要です。


2.外因性の着色


例えば洋服についた泥を思ってみてください。

泥(外因性の着色)を落とすのに漂白剤は使わず、こすり洗いをすると思います。

歯も同じで、外因性の着色にはPMTCやエアフロー(こすり洗い)が必要です。

①PMTC

PMTCとは、「Professional Mechanical Tooth  Cleaning」と言います。                                                                                              こちらの記事でもお伝えしたようにPMTCはバイオフィルムの除去、虫歯の予防を目的に行います。                                                                          歯科医院の機械を使い研磨剤を使うことで軽度の着色を落とすことも可能です。

重度の着色の場合、PMTCでは完全に落としきることは難しいです。

その様な時はエアフローという機械を使用します。

②エアフロー

専用のパウダーをジェット水流で歯に吹き付けることで、着色汚れを落とします。

また、着色のみでなくバイオフィルムの除去も行えるため、虫歯や歯周病の予防にもつながります。

メリット

・歯磨きやPMTCでなかなか落とせない頑固な着色も短時間で落とすことが可能です。

・歯と歯の間や歯と歯茎の間の微細な隙間にできたバイオフィルムの除去ができるため虫歯・歯周病の予防につながります。

デメリット

・保険外診療になります。

・知覚過敏症状のある方は痛みを感じることがあります。

・歯茎や舌に当たるとチクチクした痛みを感じることがあります。

・高血圧や高ナトリウム血症や浮腫などのナトリウム摂取制限がある方には使用できない場合があります。

・喘息や慢性気管支炎などの呼吸器疾患がある方には使用できません。

 


3.内因性の変色


①歯髄の変色

歯髄の変色や歯の神経をとる処置を行った歯の変色の場合、自宅で行うホームホワイトニングで少し改善がみられるかもしれませんが効果は薄いです。

以前歯髄処置を行った歯は割れるリスクが高くなるため、被せ物を行う必要があるとお伝えしました。

被せ物を行うことで色調の改善も行うことが出来ます。

 

②加齢による変色

ホワイトニングによる色調の改善が見られるのが加齢による変色です。

ホワイトニングには

・病院で行うオフィスホワイトニング

・自宅で行うホームホワイトニング

・病院と自宅で行うデュアルホワイトニング

と種類があります。各々メリット・デメリットがあり、また金額も異なります。

ご自身に合った方法を選択することが大切です。

 

③テトラサイクリンによる変色

変色の程度にもよりますが、軽度の変色の場合ホワイトニングで改善が期待できます。

しかし、加齢による変色で行う場合より期間(回数)が必要になります。

重度の変色の場合、軽度の時よりもさらに期間(回数)がかかります。

そして、改善が見られたとしても、縞模様が目立ってしまうことがあります。

重度のテトラサイクリン変色の場合ラミネートべニアという、歯の表面を削り、セラミックを張り付ける方法を行う場合があります。

この方法の時、治療回数は減り、模様が目立つこともなく見た目を改善することができます。

しかし先ほどお伝えした通り、虫歯になっていない歯を削る必要があります。

 

④エナメル質形成不全

エナメル質形成不全とは正常に作られず生えてきた歯のことです。

そのためホワイトニング剤の浸透が深く歯の神経に刺激が伝わり強い痛みが出ることがあります。

また、ホワイトニングでエナメル質形成不全の部位の部分的な改善はできません。

そのため、ホワイトニングを行えない場合があります。

しかしエナメル質形成不全はホワイトニングとは違う薬剤を塗布することで改善することが期待できます。

 


4.まとめ


歯の着色・変色は様々な原因があり、その原因に合わせた対応が必要になります。

変色・着色はどの治療も保険外診療となります。

ご自身では着色の原因を判断することは難しいと思います。

しっかりカウンセリングを行い必要な処置を考えていくことが重要です。

歯の色が気になるとき、どのようなことが気になっているのか、まずお気軽にご相談ください。