暑くなってくると冷たいものを口にする機会が増えると思います。
冷たいものをお口に含んだ時、しみていませんか?
そのしみる原因、「知覚過敏」かもしれません。
目次
知覚過敏とは
特に虫歯や神経の炎症などの病変が見られない歯が、歯磨きの際歯ブラシの毛先が触れたり、冷たいものや、甘い物で感じる一時的な痛みのことです。
知覚過敏は刺激を受けてから10秒前後でしみや痛みが消えることが多いです。長くても1分以内で収まるのが知覚過敏です。
知覚過敏のメカニズム
- ・象牙質の中には象牙細管という細い管がたくさん通っていて、この部分が受ける刺激が歯に伝わるといわれている。
- ・様々な要因により、歯のエナメル質の下にある象牙質や、歯茎でおおわれているセメント質が露出(本来おおわれて隠れているものが、覆われずむき出しになっている状態)
- ・露出した象牙質やセメント質に冷たいものや風、歯ブラシ触れたとき、象牙細管を通じての中央部にある歯の神経に刺激が伝わり、歯がしみたり痛みを感じる。
虫歯と知覚過敏の違い
知覚過敏で感じる痛みと虫歯による痛みはとても似ているため、この2つを見極めるのは難しいです。
冷たいものや甘いものを食べたときにしみたり、痛みを感じますが、それぞれ痛みの感じ方など異なる部分もあります。
〇知覚過敏の特徴
- ・痛みの感じ方は一時的
- ・歯を叩いた時の痛みは無い
- ・前歯や小臼歯でよくみられる
〇虫歯の特徴
- ・虫歯が進行すると痛みが長引くこともある
- ・虫歯が進行していくと歯をたたくと響くような痛みを感じる
- ・歯の種類にかかわらずすべての歯にまんべんなく見られる
知覚過敏は前歯や小臼歯に多く見られますが、虫歯は特定の歯はありません。
虫歯は「歯と歯の間」「歯茎の付近」「奥歯の溝」にできやすいのでご注意ください。
知覚過敏の原因
前述したとおり、痛みを感じるのは歯の中の象牙質になります。
知覚過敏は何らかの原因で象牙質が露出したことで生じることが多いです。
〇象牙質の露出による知覚過敏
- ・歯ぎしり食いしばり
歯のエナメル質に亀裂が入り象牙質が露出し痛みを感じやすくなる。
歯に横揺れが生じ、歯の歯茎側の部分に小さい欠けが生じ象牙質が露出。
歯ぎしりでエナメル質がすり減り、象牙質が露出。
- ・不適切な歯磨き
強すぎる力や、歯ブラシがかたいタイプのものを使用しているとエナメル質が削られ象牙質が露出。
歯茎が下がり、露出したセメント質が歯ブラシによって剥がれ象牙質が露出。
食いしばりにより生じた小さな欠けが過剰な力の歯磨きにより欠けた部分を中心に削れていき欠けの大きさが大きるなる。
- ・食べ物に含まれる酸が歯のエナメル質を溶かし、歯の象牙質が露出する
かんきつ類、お酢、炭酸など酸性の強い食品や、逆流した胃液が頻繁に歯に触れると、エナメル質が溶けてきます。
このような歯を酸蝕歯と呼びますが、進行していくと象牙質が露出。
また、象牙質はさらに酸に弱いため、象牙質も溶かされていく。
- ・歯の破折
転んだり、お口をぶつけたことが原因で歯が割れ、歯の象牙質が露出。
〇象牙質の露出以外による知覚過敏
- ・虫歯の治療後
歯を削ることによって歯の神経が痛みを感じやすくなってしまうことがあります。
しばらく経過を見て知覚過敏がなくなることもありますが、痛みの様子によっては神経を取り除く処置が必要になります。
- ・ホワイトニング
ホワイトニングによって、一時的に知覚過敏が起きることがあります。
ホワイトニングで使う薬剤による影響であると考えられますが、詳細なメカニズムは不明です。
知覚過敏の症状が強く出るときは、ホワイトニングを中断、中止して様子をみます。
家庭で行うホームホワイトニングの場合、1-2日間ホワイトニングを中断すれば症状は消えます。
まとめ
虫歯との見分けがむずかしい知覚過敏。
知覚過敏だと思っていたら虫歯があった、ということもあります。
歯がしみる、痛いな、と感じたときは一度診察を受けてみてください。