ホワイトニング後は喫煙を控えたほうがいい?喫煙が歯に与える影響も解説


こんにちは。東京都世田谷区北沢にある医療法人社団 燦陽会 下北沢駅前歯科クリニックです。

ホワイトニング後の人

「ホワイトニング後はタバコを控えるべき?」「いつから吸っていいの?」といった疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。結論からお伝えすると、ホワイトニングの施術を受けたあと数時間はタバコを控えるべきですが、何日間も禁煙する必要はありません。

どれくらいの時間タバコを控えれば良いのかは、ホワイトニングの方法によって変わります。

本記事では、ホワイトニング後はどれくらい喫煙を控えるべきか解説します。タバコのヤニから歯を守る方法などもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

喫煙が歯や歯茎に与える影響

ホワイトニング後に喫煙している人

喫煙すると歯や歯茎にどのような影響があるのでしょうか。喫煙が歯や歯茎に与える影響は、以下のとおりです。

・歯が黄ばむ
・歯茎が黒ずむ
・歯周病になりやすい
・口臭が強くなる

それぞれ順番に解説していきます。

歯が黄ばむ

部屋の壁が黄色くなるのと同じように、喫煙すると歯が黄ばむ可能性があります。タバコに含まれるタールやニコチンといった有害物質が原因です。電子タバコは一般的な紙のタバコよりもタールの含有量が少ないので、歯が黄ばむリスクを下げられるかもしれません。

しかし、ニコチンによる歯の黄ばみのリスクは電子タバコにもあります。電子タバコなら歯が黄ばみにくいとは言い切れません。

歯茎が黒ずむ

喫煙が原因で歯茎が黒くなる場合があります。タバコに含まれるニコチンがビタミンCを破壊し、メラニン色素が沈着するからです。

また、タバコを吸うと血管が収縮して血流が悪くなります。歯茎の血行も悪くなり、紫色や黒色になることがあるのです。

歯周病になりやすい

喫煙している方は、非喫煙者よりも歯周病になるリスクが高いです。上記でご説明したように、喫煙すると血管が収縮して血流が悪くなります。

血流が悪くなると必要な栄養素が体に回らないため、免疫力が低下し歯茎が炎症を起こしやすくなります。口内炎など、口腔トラブルからの回復も遅くなるでしょう。

口臭が強くなる

喫煙が口臭の原因となる場合もあります。喫煙すると唾液の分泌量が減少して、口の中が乾燥するからです。

唾液には口の中をきれいに保つ自浄作用があります。唾液が減って口の中が乾燥すると、自浄作用がうまく働きません。その結果、口腔内の細菌が増殖して、口臭が発生するのです。

ホワイトニング後は喫煙を控えたほうがいい?

ホワイトニング治療のため喫煙を控える

結論からお伝えすると、ホワイトニング直後は喫煙を控える必要があります。ホワイトニング直後にタバコを吸うと、ホワイトニングの効果が減少するからです。

とはいえ、何日間も禁煙する必要はありません。喫煙を控えなければいけないのは、ホワイトニングをしてから最長24時間ほどです。

必ずしも禁煙しなければいけないわけではありませんが、ホワイトニング直後の数時間だけは喫煙を控えましょう。

ホワイトニング後どれくらい経ったら喫煙しても大丈夫?

ホワイトニング後の人

ホワイトニング後に喫煙を再開して良い具体的なタイミングは、ホワイトニングの種類によって違います。今回は、自宅で行うホームホワイトニングと、歯科医院で行うオフィスホワイトニングに分けて解説します。

ホームホワイトニングの場合

ホームホワイトニングとは、歯科医師の指示のもと自宅でホワイトニングを行う方法です。一般の方でも扱える低濃度のホワイトニング薬剤を使用して、少しずつ時間をかけて歯を白くしていきます。歯が白くなったと実感できるまでにかかる期間は1〜2週間です。

ホームホワイトニングの場合は、ホワイトニングをしてから1時間程度で喫煙できるようになります。

オフィスホワイトニングの場合

オフィスホワイトニングとは、歯科医院で歯科医師や歯科衛生士が施術するホワイトニングの方法です。家庭では扱えない高濃度のホワイトニング薬剤を使用するため、ホームホワイトニングよりも早く効果を実感できるでしょう。

オフィスホワイトニングの場合は1回の施術で白くなったことを実感できる場合もあります。回数を重ねるとさらにはっきり白くなるでしょう。

オフィスホワイトニング後に喫煙する場合、24時間ほど時間を空ける必要があります。

タバコのヤニから歯を守るためには

タバコのヤニから歯を守るために歯磨きをする人

以下の6つを心がけると、タバコのヤニから歯を守れます。

・禁煙する
・こまめに歯磨きをする
・喫煙直後にうがいをする
・ヤニ取りパイプを使う
・歯を傷つけないようにする
・ヤニ取り用の歯磨き粉を使う

喫煙している方がホワイトニングを行う場合、上記6つを心がけるとホワイトニングの効果を実感しやすいです。それぞれ詳しく解説していきます。

禁煙する

タバコのヤニから歯を守るには、禁煙するのが最も有効です。当たり前ですが、タバコを吸わなければ歯にヤニは付着しません。まずは禁煙できないか検討して、難しそうであれば他の方法を試してみると良いでしょう。

身体的にもコスト的にも、禁煙で得られるメリットは大きいです。簡単にはやめられないかもしれませんが、まずは禁煙を考えてみてください。

ご自身の力だけで禁煙するのが難しい場合は、禁煙外来を利用するとよいかもしれません。

こまめに歯磨きをする

こまめな歯磨きはヤニの付着を防ぐため、生活に取り入れてみると良いでしょう。具体的な歯磨きのタイミングとしては、起床時、毎食後、就寝前の5回です。

余裕がある方は、喫煙直後にも歯磨きを行ってください。歯磨きをすれば、ヤニが歯に定着する前に除去できるためホワイトニングの効果を実感しやすくなるでしょう。

喫煙直後にうがいをする

喫煙直後の歯磨きが難しい場合は、うがいをするだけでも効果があります。

いつもすぐに歯磨きができる状況とは限りません。外出中で、歯磨きをする場所も時間もないということもあるでしょう。そのような場合は、水で軽く口をすすぎましょう。

何もしないよりはヤニの付着を予防できます。うがいをすればヤニを落とせるだけでなく、口の中の乾燥も防げます。

ヤニ取りパイプを使う

喫煙する際にヤニ取りパイプを使用するのも一つの方法です。ヤニ取りパイプはご自身のタバコに装着して喫煙するだけで、口腔内に入るタールやニコチンの量を減らしてくれます。

タバコの味は変わらないため、いつも通り喫煙を楽しめるでしょう。

歯を傷つけないようにする

歯を傷つけないように心がけることも、歯をヤニから守るには大切です。歯の表面に細かい傷がつくと、ヤニが付着しやすくなります。

歯を傷つけないようにするには、研磨剤の入っていない歯磨き粉を選ぶとよいでしょう。

ヤニ取り用の歯磨き粉を使う

ヤニ取り用の歯磨き粉を使うと、ヤニが付着しにくくなるでしょう。ヤニ取り用の歯磨き粉として販売する場合に使用できる成分は、厚生労働省で定められています。

・ポリリン酸ナトリウム
・ポリエチレングリコール(マクロゴール)
・ポリビニルピロリドン

上記の成分が含まれている歯磨き粉は、ヤニ取り効果があるとされています。商品の成分表示を確認した上で購入しましょう。

まとめ

ホワイトニングではがきれいになった人

本記事では、ホワイトニング後は喫煙を控えたほうがいいのか解説しました。

ホワイトニングは禁煙しなくても受けられますが、ホワイトニング効果をしっかり出すために施術直後の数時間は喫煙を控える必要があります。ホームホワイトニングの場合は1時間後、オフィスホワイトニングの場合は24時間後から喫煙を再開できます。

ヤニから歯を守るには禁煙するのが最も効果的な方法です。禁煙が難しい方は、ぜひ本記事でご紹介している方法を試してみてください。

ホワイトニングを検討されている方は、東京都世田谷区北沢にある医療法人社団 燦陽会 下北沢駅前歯科クリニックにご相談ください。