金属アレルギーの人がインプラント治療を受ける場合に注意すること


こんにちは。東京都世田谷区北沢にある医療法人社団 燦陽会 下北沢駅前歯科クリニックです。

金属アレルギーの人

失った歯を補う治療法として有名なインプラントですが、金属製の歯根を埋め込むため金属アレルギーがあっても受けられるのか疑問に思う人は多いのではないでしょうか。

今回は、金属アレルギーとインプラント治療の関係について解説します。ぜひ参考にしてください。

金属アレルギーとは?

金属アレルギーの人

金属アレルギーとは、金属に触れることで生じる接触皮膚炎のことです。

症状としては、かぶれや痒みなどが挙げられます。例えば、ネックレスなどの金属を含むアクセサリーを身につけたとき、装着部位にかぶれや痒みなどの症状が出た場合は金属アレルギーの可能性が高いでしょう。

また、金属アレルギーによって引き起こされるのは、皮膚症状だけではありません。頭痛や肩こり、めまいなどの症状が引き起こされるケースもあるのです。金属アレルギーを起こしやすい金属としては、クロムやコバルト、ニッケルなどが挙げられます。

金属アレルギーは、一般的な病気と違って完治することはありません。そのため、金属アレルギーの人はなるべく金属が皮膚に触れないように注意して生活する必要があるのです。

金属アレルギーでもインプラント治療は受けられる?

金属アレルギーでもインプラント治療が受けられるか疑問な女性

「金属アレルギーだとインプラント治療は受けられないのでは?」と疑問に感じる人も多いでしょう。

結論からお伝えすると、金属アレルギーの人でもインプラント治療を受けられます。インプラント治療で使用する金属は、チタンだからです。

チタンは金属の一種ですが、生体適合性が高く金属アレルギーが起きにくいとされています。チタンは空気に触れると酸化し、表面に酸化被膜を作ります。そのため、汗やリンパ液に触れても金属イオンが溶け出すことがありません。

チタンアレルギーでない限り、金属アレルギーがあってもインプラント治療を受けられるのです。

金属アレルギーの人がインプラント治療を受ける場合に注意すること

インプラント治療の注意点

金属アレルギーの人でもインプラント治療を受けられますが、治療を受ける際に注意すべき点があります。3つの注意点を確認しましょう。

金属アレルギーであることを医師に伝える

ご自身が金属アレルギーであることを必ず申告してください。申告することで、チタンに対する金属アレルギーがあるか検査してもらえます。検査方法として代表的なものは、パッチテストです。

パッチテストとは、金属試薬を含ませたシール状のパッチを皮膚に貼り、アレルギー反応が出るかどうかを確かめる検査のことです。パッチテストを行って、チタンに対するアレルギーがないと判断されれば、安心してインプラント治療を受けられます。

しかし、チタンアレルギーだと判明した場合は、別の治療法を模索する必要があるでしょう。具体的には、入れ歯やブリッジなどが挙げられます。

純度の高いチタンを採用する

基本的に、インプラント体は100%チタン製というわけではありません。すべてチタンで作ると強度が足りず、噛む力に負けて折れる可能性があるためです。

アルミニウムなどのほかの金属を数%混ぜて作ることが多いです。数%ほかの金属が入っていたとしても、チタンの比率が圧倒的に高いため、金属アレルギーを引き起こす可能性は極めて低いでしょう。

しかし、なかにはチタンの比率が低いインプラントも存在します。混合物が多いインプラントで治療すると、金属アレルギーを引き起こす可能性が高まるでしょう。歯科医師に相談し、純度の高いインプラントで治療することが大切です。

金属アレルギーが起きない素材を使う

金属アレルギーであると医師に申告しなかった場合、上部構造に金属が使用される可能性があります。金歯や銀歯を使用した場合、金属アレルギーの症状が出る可能性があるため、注意してください。

治療前に医師に申告しておけば、上部構造にセラミックなどの金属ではないものを提案してもらえます。セラミックやジルコニアは陶器なため、金属アレルギーの人でも問題なく装着できます。

セラミックやジルコニアは審美性に非常に優れており、天然歯に近い見た目をえられるでしょう。前歯に使用しても違和感は生まれません。

インプラント治療後に起こり得る金属アレルギーの症状とは?

金属アレルギーが発症した女性

チタンアレルギーの人がインプラント治療を受けた場合、金属アレルギーの症状が出る可能性があります。では、具体的にどのような症状が現れるのでしょうか。詳しく確認しましょう。

口腔扁平苔癬

口腔扁平苔癬(こうくうへんぺいたいせん)とは、舌や歯茎、唇や頬などの粘膜に白いレース状の腫れが現れる症状です。炎症を起こした粘膜が赤く腫れることもあるでしょう。

いわゆる慢性炎症性疾患であり、40歳以降の女性に多くみられます。自覚症状としては、不快感や味覚異常などが挙げられます。

掌蹠膿疱症

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)とは、膿疱(のうほう)という膿が溜まった水疱が、手のひらや足の裏にできる病気です。周期的に改善と悪化を繰り返すことが大きな特徴です。

そのため、掌蹠膿疱症だと気づかないケースもあるでしょう。症状が出る箇所は手のひらと足の裏が多いですが、脛や膝にも皮疹が出ることがあります。

インプラント治療後に金属アレルギー症状が出た場合の対処法

インプラント治療をする歯科医師

チタンアレルギーは存在するため、インプラント治療後に金属アレルギーの症状が出る可能性は0ではありません。では、実際に症状が出たらどのように対処すればよいのでしょうか。具体的に確認しましょう。

結論からお伝えすると、速やかに医療機関を受診することが大切です。受診した場合、最初にパッチテストが行われます。検査の結果、チタンが原因と判明した場合はチタンを除去しなければなりません。

つまり、インプラント体を取り除く治療を行います。金属アレルギーの場合、金属が身体に触れている限り症状は治まりません。そのため、原因になっているインプラント体を取り除く必要があるのです。

インプラント体を取り除いたあとは、補綴(ほてつ)治療を行います。補綴治療とは、歯を失ったときに人工的に歯を補う治療です。インプラントはできないため、入れ歯やブリッジを選択することになるでしょう。

金属アレルギーが引き起こされてインプラント体を取り除くという行為は、本来ならば避けるべきです。インプラント治療を行う前に金属アレルギーの有無を医師に申告し、検査をしたうえで適切な治療を受けることが重要です。

まとめ

口腔トラブルを気にする男性

今回は、金属アレルギーとインプラント治療の関係について解説しました。

インプラント治療にはチタン製のインプラント体が使用されるため、金属アレルギーが引き起こされることは多くありません。そのため、金属アレルギーの人でもインプラント治療を受けられます。

しかし、インプラント体が100%チタンでできていることは少ないです。純度の低いインプラント体を使用するのはリスクが大きいため、注意が必要になります。歯科医師に相談し、純度の高いインプラントを使用しましょう。

また、チタンアレルギーも存在します。心配な場合は、歯科医師に金属アレルギーのことを相談しましょう。事前にパッチテストを行い、問題がないと判断されれば安心して治療を受けられます。

相談せずに治療を受けると、金属アレルギーが引き起こされる可能性があるでしょう。インプラント体を取り除く施術を受けなくてはならなくなることもあります。

歯科医師と相談しながら、安心してインプラント治療を受けましょう。

インプラント治療を検討されている方は、東京都世田谷区北沢にある医療法人社団 燦陽会 下北沢駅前歯科クリニックにご相談ください。