初期虫歯とは


初期虫歯とは「まだ穴の開いていない状態の虫歯」です。

脱灰が進行すると「穴の開いた虫歯」になります。

つまり、初期虫歯の脱灰の進行を抑え込めるかどうかがとても重要です。

本日は「初期虫歯」についてお話したいと思います。

 

初期虫歯とは


初期虫歯とは脱灰していても「まだ穴の開いていない状態の虫歯」です。

脱灰とは、歯の周りについているプラークが作った酸によって歯の成分が歯から溶け出していくことです。

ちなみに、唾液の中に溶けた歯の成分が歯の中に戻っていくことですを再石灰化といいます。

脱灰が進行すると穴の開いた虫歯となり、治療が必要になってきます。

脱灰の進行を防ぎ、再石灰化を促すことで穴の開いた虫歯への進行を防ぐことができます。

 


初期虫歯の特徴


  • ・できやすい場所

歯と歯茎の境目、奥歯の溝、歯と歯の間にできやすいです。

これらの場所は磨き残しが多い場所ともいえます。

  • ・見た目・質感

白く濁って見えることが多いです。

これはエナメル質の透明感が脱灰によって失われるからです。

質感はツルツルで、健康な歯と変わりはありません。


初期虫歯の進行を抑える


  • ・フッ素

フッ素には歯の再石灰化を促す働きがあります。

毎日の歯磨きをフッ素配合の歯磨き粉を使用することをお勧めします。

また、歯と歯が接している部分の汚れは歯ブラシでは落とせません。

フロスを使用するよう心がけましょう。

フロスにフッ素配合歯磨き粉をつけてから通すのも効果的です。

最近ではフッ素を配合したフロスもあります。

 

  • ・間食を控える

プラーク中の虫歯菌が酸を生産する時の原料は「砂糖」と思われている方は多いかと思います。

もちろんそれが間違っているわけではありません。

正しくは「発酵性炭水化物」です。

つまり、砂糖を含まないパンや白米も原料となっています。

1日3回の食事以外の間食が増えると、再石灰化の時間も減ってしまうため虫歯のリスクは上がってしまいます。

ご注意ください。

 

  • ・唾液の量を増やす

唾液には再石灰化促進の作用があります。

糖を含まないキシリトールやCPP-ACP(カゼインホスペプチド)のガムがお勧めです。

CPP-ACPは歯にカルシウムを供給してくれるので、唾液の少ない方には特におすすめです。

 

  • ・定期健診

毎日の歯磨きやフロスで100%汚れを落とすのは不可能です。

歯医者さんの定期健診で、しっかり汚れを落としてもらいましょう。

また、磨けていない部分への歯ブラシの当て方や、歯磨きの癖を教えて貰うことで、セルフケアの向上に繋がります。

また、最後に高濃度フッ素の塗布も行えます。

定期健診ではお掃除だけではなく、虫歯のチェックも行っています。

しかし、詰め物の下や歯と歯の間の虫歯は目で見ただけでは見つけられないことが多いです。

そのため、1年に一回くらい、レントゲン撮影をして確認することが重要です。

虫歯を初期段階で見つけられる可能性が高まります。

また、定期的に撮影することで、経年的な変化も確認することができるため、虫歯のみならず、歯周病や、根尖性歯周炎の進行具合も確認ができるようになります。

 


まとめ


虫歯の予防として毎日行っている歯磨き。

初期虫歯が出来てしまった場合、そのセルフケアは不完全ということです。

歯ブラシの改善ポイントだけでなく、フロスや歯間ブラシなど必要なケアもお伝えします。

歯磨き指導で、セルフケアの向上を図り、お口の健康の維持に努めましょう。