矯正治療後に起こる後戻りとは?原因や予防法を詳しく解説!


こんにちは。東京都世田谷区北沢にある医療法人社団 燦陽会 下北沢駅前歯科クリニックです。

矯正治療後に後戻りした人

矯正治療が終わって歯並びが整った後に、元の悪い歯並びに戻ってしまうことを後戻りといいます。時間をかけて治療した歯並びがどうして後戻りしてしまうのでしょうか。

今回は、後戻りの原因と後戻りしないための予防法を解説し、後戻りした際の対処法をご紹介します。

矯正治療後に起こる後戻りとは?

矯正治療後に起こる後戻りについて考える人

矯正治療は、マウスピースやワイヤーなどの矯正装置を装着することで、少しずつ歯を動かして理想的な歯並びに整える治療です。見た目がよくなるだけではなく、虫歯や歯周病のリスクが軽減する、噛み合わせが良くなってしっかり噛めるようになるなどのメリットがあります。

矯正治療では、事前に歯の状態を確認して治療計画を立案しますが、計画していたように歯が動けば治療が全て終了というわけではありません。きれいに歯並びが整った後に、保定期間を設けなければなりません。

保定期間は歯が動くまでにかかったのと同じ期間とする歯科医院が多く、歯並びを安定させるための重要な期間です。保定期間にはリテーナーと呼ばれる保定装置を装着します。

後戻りはどのような矯正治療を受けた際でも起こりえることなので、必ず保定期間を設ける必要があります。後戻りした状態を放置すると、いずれは矯正治療を一からやり直さなくてはならなくなるでしょう。

歯科医院によっては、後戻りに対して保証を設定している場合もあります。

矯正治療後に後戻りが起こる原因

歯周病のイメージ

矯正治療後、リテーナーを装着しなかった場合は自然と後戻りします。矯正治療直後は、歯を支えている骨の状態が非常に不安定なためです。

リテーナーを装着していたのに後戻りする方もいるでしょう。以下のような理由が考えられます。

リテーナーの装着時間・装着時期を守っていない

リテーナーにはさまざまな種類があります。患者さまが取り外すことができないワイヤータイプのものもありますが、マウスピースタイプやプレートタイプなど、取り外し可能な種類もあります。

取り外せるタイプの場合、食事や歯磨きの際は外す必要があります。口腔内を衛生的に維持しやすいですが、患者さま自身が装着時間を管理しなければなりません。

リテーナーの装着時間は、治療後数ヶ月は毎日20時間以上と指示されることが多いです。装着期間は治療にかかった期間と同程度なため、2~3年程度でしょう。

装着時間が短い場合や指示された期間より前に装着をやめた場合、後戻りする可能性が高いです。

リテーナーを紛失・破損した

取り外せるリテーナーの場合、取り外した際に失くす方もいます。装着時間や期間が守れないので、後戻りするリスクがあります。

リテーナーを紛失した場合は、早めに歯科医院に相談しましょう。

リテーナーを高い所から落としたり、うっかり踏んでしまったりして破損するケースもあります。マウスピースタイプのリテーナーの場合は、噛み合わせや食いしばりが強いと破損する可能性があるでしょう。

虫歯や歯周病になって治療していた

保定期間中に虫歯や歯周病になった場合、まずはそちらの治療を優先するケースが多いです。リテーナーの装着が難しくなり、後戻りする原因になります。

矯正治療後に後戻りが起こるのを予防する方法

矯正治療後に後戻りが起こるのを予防する方法を紹介

費用と長い治療期間をかけたのに、後戻りして治療の成果が失われるのは避けるべきです。後戻りを防ぐための方法を確認しましょう。

リテーナーの装着時間や期間を守る

矯正治療が終わって歯並びがきれいになると、ほっとされる方も多いでしょう。

しかし、そのまま放置すると自然と後戻りしていきます。そのため、必ず歯科医師の指示に基づいて装着時間や期間を守りましょう。

長期間装着しやすいリテーナーを選択する

リテーナーは、大きく以下の3種類に分けられます。それぞれに特徴があるため、滞りなく保定期間を終えられるように、お口の状態や患者さまのライフスタイルを踏まえて選択しましょう。

マウスピースタイプ

マウスピース矯正で使われるのと同じような、透明のマウスピース型のリテーナーです。取り外しできるので衛生的に使いやすく、見た目も目立ちません。

しかし、歯ぎしりや食いしばりが強い場合は、破損することがあります。歯ぎしりや食いしばりがある方には向かないかもしれません。

取り外せるので、装着時間の管理が必要なリテーナーです。

ワイヤータイプ

ワイヤー矯正の装置を思い浮かべるかもしれませんが、ワイヤータイプのリテーナーは前歯の裏側のみに装着します。そのため、会話の際なども目立ちません。

固定式なので、必然的に24時間装着し続けることになります。装着時間の管理は必要ありませんが、ワイヤーの周辺に歯石がつかないように、日ごろの歯磨きやメンテナンスをしっかり行いましょう。

プレートタイプ

プラスチックのプレートにワイヤーがついたリテーナーです。ワイヤーを歯にひっかけることで固定します。マウスピースタイプと同じように取り外しができるため、自己管理が大切です。

装着した際に目につきやすいですが、丈夫なことがメリットです。奥歯の噛み合わせを維持する際に利用されることが多いです。

虫歯や歯周病にならないように予防する

虫歯や歯周病によって歯並びや噛み合わせの状態が変化すると、リテーナーを装着できなくなることがあります。後戻りにつながるので、虫歯や歯周病などの歯のトラブルを予防しましょう。

日ごろの歯磨きをしっかり行うことはもちろん、定期的に歯科医院でお口のクリーニングを受けることも大切です。

保定期間中の定期検診を怠らない

保定期間中に歯を動かすことはないので、口の中の状態が大きく変わることはありません。リテーナーを交換することも、基本的にはないでしょう。

しかし、定期的に歯科医院を受診して、歯並びに変化がないか確認する必要があります。3~6か月に1回の頻度で受診するよう指示されることが多いです。

後戻りが起こった場合や後戻りしそうな状況になった場合に早めに対処できるように、定期検診は忘れずに受けてください。

歯並びに影響する口周りの癖や生活習慣の癖を改善する

前歯を舌で前へ押す癖があったり、爪を噛む癖があったりする場合、後戻りの原因になり得ます。頬杖をつく、うつぶせ寝をする、口呼吸などの歯並びに影響する癖がある場合も、後戻りしやすくなります。

癖を治すのは難しいですが、可能であればトレーニングで改善しましょう。

親知らずが生えた後に治療する

保定期間中に親知らずが生えてくると、他の歯が押されて後戻りすることがあります。成人矯正の場合は、親知らずの有無を確認してから治療を始めたほうがよいかもしれません。

矯正治療後に後戻りを起こした場合の対処法

歯医者へ相談

十分に注意を払っているのに後戻りしてしまうこともあります。その際は、以下のように対処しましょう。

できる限り早く歯科医院に相談する

どの程度後戻りしたかによって、その後にかかる負担が大きく変わります。そのため、リテーナーを装着した際に違和感があったり痛みがあったりする際は、できる限り早めに歯科医院に相談しましょう。

早期に対応できれば、再矯正の必要はなくなる可能性があります。

セカンドオピニオンを受ける

後戻りしているのではないかと思うと不安でしょう。担当の歯科医師に相談しても、納得できないこともあるかもしれません。

そんな場合は、他の歯科医師に状況を確認してもらってください。同じ歯科医院でも、担当の歯科医師以外の人物に相談すると、新たな見解やアドバイスがもらえることもあります。

再治療を受ける

後戻りの状態によっては、再治療が必要になることもあります。できる限り早めに再治療を受けることで、最小限の治療で完了するでしょう。

後戻りの再治療にかかる費用については、改めて矯正装置の代金や調整料金が必要なケースと、必要ないケースがあります。治療前のカウンセリングで説明があるので確認しましょう。

まとめ

矯正をする男性

矯正治療を受けた後は、保定をしっかり行わないと後戻りして歯並びが悪い状態に戻ってしまいます。再び治療が必要となる可能性もあるので、後戻りを予防することが重要です。

最後まで保定を続けられるように、自分に適したリテーナーを選択しましょう。歯科医師の指示に従って装着し、定期検診に欠かさず通ってください。

保定期間中に心配なことがあれば、後戻りを避けるためにも早いうちに歯科医院に相談しましょう。

矯正治療を検討されている方は、東京都世田谷区北沢にある医療法人社団 燦陽会 下北沢駅前歯科クリニックにご相談ください。