大人の受け口を矯正する方法は?費用や治療期間も詳しく解説!


こんにちは。東京都世田谷区北沢にある医療法人社団 燦陽会 下北沢駅前歯科クリニックです。

受け口の男性

上の歯よりも下の歯が前方に突出している状態を受け口といいます。受け口は、見た目にコンプレックスを感じやすいだけでなく、噛み合わせの異常によってさまざまな影響を身体に及ぼすことがあります。

大人になってから「受け口を矯正したい」と考え始める方も多いでしょう。大人になってから受け口を矯正する場合、どのような治療方法があるのでしょうか。

今回は、受け口になる原因や放置するリスク、大人の受け口の矯正方法などについて詳しく解説します。

受け口とは?

受け口の男性

受け口とは、上の前歯よりも下の前歯が前に出ている状態のことです。専門的には、反対咬合や下顎前突と呼びます。顎がしゃくれたような状態になるため、見た目にコンプレックスを感じる方も少なくありません。

また、受け口は見た目の問題だけでなく、咀嚼や発音などに影響を及ぼすこともあります。

受け口になる原因

受け口の女性

受け口は、どのような原因で引き起こされるのでしょうか。以下で、受け口になる原因について解説します。

遺伝

親からの遺伝によって受け口になることがあります。両親のどちらか、または両方が受け口の場合には、子どもに遺伝する可能性が高いでしょう。歯並び自体は遺伝しませんが、歯や顎の大きさ、骨格は遺伝するためです。

幼少期に受け口になる傾向がみられた場合には、顎の発達を抑える治療を行うことがあります。

顎の発達が原因でない場合には、歯並びを矯正することで改善を見込めることもあるでしょう。幼児期からすでに反対咬合の場合は、正しい噛み合わせの位置に歯を誘導する装置を使って治療することもあります。

大人になってからでも治療はできますが、成長期の時期に治療を始めれば顎の成長をコントロールして改善できる場合があるのです。

骨格の問題

受け口になる原因として、上顎と下顎のバランスが悪いことも挙げられます。下顎が上顎よりも大きく成長した場合や、上顎の発達不全によって受け口が引き起こされるのです。

成長期の場合は、上顎を拡大する装置などを用いて受け口を改善できることもあります。

しかし、顎の成長が止まった大人の場合は、骨格をコントロールすることは難しいです。顎の骨を部分的に切除する処置が必要になる可能性もあるでしょう。

舌癖

舌癖が原因で、受け口になることがあります。

口を閉じた状態では、上顎の裏に触れているのが舌の正常な位置です。舌先が常に下の前歯の裏に当たっていると、下の歯が押し出されて受け口になりやすいです。

また、舌を前に突き出す癖がある場合も、下の前歯に力がかかるため受け口の原因になります。

上唇をかむ癖

受け口の原因として、上唇を噛む癖も挙げられます。上唇を下の歯で噛むと、上の歯が内側に押されて、下顎が前に突き出た状態になります。長期間続けていた場合、受け口の原因になる可能性があるため注意が必要です。

口呼吸

口呼吸をすると、口が常に開いている状態になるので舌が下の前歯の裏に位置します。日常的に口呼吸を行っていると、下の歯を舌で押し出すように力がかかり、受け口になることがあるのです。

口呼吸は歯並びに影響を及ぼすだけでなく、口の中が乾燥して歯周病や虫歯のリスクを高めるため改善しましょう。

受け口をそのままにするリスク

受け口を放置して虫歯になった人

受け口を放置すると、見た目に影響するだけでなく、さまざまなリスクが伴います。受け口を放置するリスクについて解説します。

見た目に影響を及ぼす

下あごが前に突出した状態では、しゃくれているような見た目となるため、コンプレックスに感じる方もいるでしょう。口元に自信が持てないことから、自然に笑ったり会話したりできなくなることも考えられます。

発音や活舌が悪くなる

受け口の状態では、上下の歯の間に隙間ができ、その隙間から空気が漏れて発音しにくくなります。特に、サ行やタ行などの、前歯に舌が触れる発音がしにくくなるでしょう。

また、受け口の人は顎の関節に負担がかかりやすく、発音の際に口の開閉がしにくい傾向があります。こちらも活舌が悪くなる原因のひとつです。

はっきりと発音できないため、会話に苦手意識を持つかもしれません。

適切に咀嚼できない

受け口は下の前歯が上の前歯よりも前に出た状態なため、歯が正しい位置で噛み合いません。咀嚼がうまくできなくなる可能性があります。

食べ物を十分に咀嚼できないまま飲み込んでしまうことで消化不良を起こし、内臓に負担をかけることも考えられます。口元だけではなく、体にも悪い影響を及ぼす可能性があるため注意しましょう。

虫歯や歯周病になりやすい

受け口で噛み合わせが悪いと、口の中が乾燥しやすくなります。噛み合わせの状態によっては、歯磨きがしにくく汚れが蓄積しやすくなるでしょう。口内で菌が繁殖しやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

歯磨きがしにくいと感じたら、歯科医院で歯磨き指導を受けると良いでしょう。

顎関節症になる

受け口の人は噛み合わせが悪いため、顎関節に負担がかかり顎関節症のリスクが高くなります。顎関節症になると、口を開けにくくなったり、開閉の度に痛みを感じたりすることがあります。そのほか、肩こりや頭痛などの症状も引き起こします。

このような症状がみられる場合には、早めに医師に相談して対処しましょう。

将来的に歯を失う可能性がある

受け口の場合、奥歯に大きな負担がかかります。奥歯がすり減る・欠ける以外にも、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。その結果、将来的に歯を失う可能性も考えられるでしょう。

大人の受け口を矯正する方法

受け口の人のワイヤー矯正

大人の受け口を矯正する方法は、以下のとおりです。治療方法は患者さまの受け口の状態によって異なるので、まずは歯科医院へ相談しましょう。

マウスピース矯正

軽度であれば、マウスピース矯正で対応できることがあります。マウスピース矯正は、透明なマウスピースを使用して徐々に歯並びを整える方法です。

下の前歯が前方に傾斜していることや、前歯が歯列から飛び出していることが原因の場合など、骨格に問題がない軽度な受け口であれば治療可能かもしれません。治療期間は約1〜3年で、費用は40〜100万円程度かかります。

歯を並べるスペースを確保するために、歯の側面を削るIPRや抜歯が必要になる可能性があるので、歯科医師と相談して治療計画を立てましょう。

ワイヤー矯正

歯並びや噛み合わせ、顎の骨の状態によっては、ワイヤー矯正で対応することもあるでしょう。ガタガタした歯並びである叢生など、別の歯列不正も併発している場合は大きく歯を移動させなければならないので、マウスピース矯正では治療が困難です。

ワイヤー矯正で治療する場合の治療期間は約2年で、費用は30〜150万程度かかります。

外科手術

骨格が原因の重度の受け口の場合は、骨を部分的に切除する外科手術が必要になることがあります。最初に矯正治療で歯並びを整えてから外科手術で顎の位置を調整するケースや、顎のバランスを整えてから矯正治療を行うケースもあります。

大掛かりな手術を行うので治療期間は約5〜6年と長くなることが多く、保険が適用されると50〜65万円程度で受けられます。自費の場合は140〜400万円程度かかります。

まとめ

受け口治療でき笑顔の女性

今回は、大人の受け口の原因や放置するリスク、治療方法などについて解説しました。受け口は見た目に影響を及ぼすだけでなく、放置するとさまざまなリスクが伴います。

成長期の子どもの場合は顎の成長を利用して治療できることもありますが、成人の場合には外科的治療が必要になるケースもあるでしょう。どのような治療方法を選択するかは、患者さまの歯並びや噛み合わせなどの状態によって異なります。

まずは病院を受診して詳しい検査を受けることが大切です。

受け口の治療を検討されている方は、東京都世田谷区北沢にある医療法人社団 燦陽会 下北沢駅前歯科クリニックにご相談ください。