ワイヤー矯正とは?種類やメリット、費用も解説!


こんにちは。東京都世田谷区北沢にある医療法人社団 燦陽会 下北沢駅前歯科クリニックです。

ワイヤー矯正をする女性

歯並びを整えるための矯正治療にはさまざまな種類がありますが、その中でも伝統的で広く使用されているのがワイヤー矯正です。「ワイヤー矯正ってどんな治療なの?」「費用はどのくらいかかるの?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。

最近ではマウスピース矯正などの新しい選択肢も増えており、どちらが自分に合っているのか悩む人も少なくありません。

この記事では、ワイヤー矯正とは何かを解説し、種類やメリット・デメリット、費用などを詳しくご紹介します。また、近年人気のあるマウスピース矯正との違いについても比較していますので、矯正治療を検討している方はぜひ参考にしてください。

ワイヤー矯正とは

ワイヤー矯正の模型

ワイヤー矯正とは、歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を装着し、ワイヤーを通して歯を少しずつ動かしていく矯正治療です。定期的に歯科医師がワイヤーを調整しながら、計画的に歯列を整えていきます。

矯正歯科において長年用いられており、さまざまな症例に対応できることが特徴です。軽度な歯並びの乱れ、重度の出っ歯や受け口、ガタガタの歯並び(叢生)などにも対応できます。そのため、より確実な矯正結果を求める場合に選ばれることが多い治療法です。

ワイヤー矯正の種類

裏側矯正をする女性

ワイヤー矯正には表側矯正や裏側矯正(舌側矯正)、ハーフリンガル矯正などがあり、それぞれ異なる特徴があります。自分に合った方法を選ぶためには、それぞれの特徴を理解することが大切です。

表側矯正

表側矯正は、歯の表面にブラケットを装着し、そこにワイヤーを通して歯を動かす方法です。対応している症例が多いのが特徴です。また、裏側矯正やハーフリンガル矯正と比べて費用が抑えられるため、コストを重視する人にも人気です。

ただし、歯の表側に装置がつくため、目立ちやすいというデメリットがあります。

裏側矯正(舌側矯正)

裏側矯正(舌側矯正)は、歯の裏側にブラケットを装着し、ワイヤーを通して歯を動かす方法です。最大のメリットは、装置が外から見えないため矯正中でも見た目が悪くならない点です。特に、人前に出る機会が多い職業の人や、矯正していることを知られたくない人に人気です。

しかし、装置が舌に当たるため違和感があり、発音に影響が出ることもあります。また、技術的に難易度が高いため、表側矯正よりも治療費が高くなる傾向があります。

ハーフリンガル矯正

ハーフリンガル矯正は、上の歯に裏側矯正、下の歯に表側矯正を施す方法です。上の歯は目立ちやすいため裏側矯正を、下の歯は見えにくいため表側矯正を行います。裏側矯正の目立たなさを活かしつつ費用を抑えられるため、コストと見た目の両方を考慮したい人に選ばれています。

ただし、治療方法が複雑になるため、矯正期間が長くなる場合があります。

ワイヤー矯正のメリット

ワイヤー矯正のメリットを説明するイメージ

ワイヤー矯正には多くのメリットがあります。確実な矯正効果が期待できることはもちろん、対応している症例が広く、さまざまな歯並びの問題に対応できるのが大きな特徴です。

対応している症例が多い

ワイヤー矯正では歯を細かくコントロールできるため、軽度から重度の歯列不正まで幅広く治療が可能です。例えば、ガタガタの歯並び(叢生)や、上下の歯の噛み合わせが合わない不正咬合、出っ歯、受け口など、さまざまな症例に対応できます。

特に、重度の歯列不正の場合は、マウスピース矯正などでは治療が難しいことが多いため、ワイヤー矯正が選択される場合が多いです。

計画通りに治療を進めやすい

ワイヤー矯正は、一度装置を装着してしまえば基本的に自分で取り外すことはできません。そのため、治療が計画通りに進みやすいという利点もあります。

マウスピース矯正の場合、装置の取り外し可能なため、意識して装着時間を守らないと治療の効果が十分に得られないことがあります。ワイヤー矯正ではそのような心配がなく、自己管理が苦手な人でも確実に矯正を進めることができます。

選択肢が豊富

ワイヤー矯正は技術が確立されており、多くの歯科医院で実施されているため、治療の選択肢が豊富にあります。

また、見た目の面では、従来の金属製ブラケットに加えて、審美ブラケットを使用することで目立ちにくい選択肢も増えています。完全に装置を見えなくするのは難しいものの、自然な見た目で矯正を行うことも可能になっています。

ワイヤー矯正のデメリット

ワイヤー矯正のデメリットを説明するイメージ

ワイヤー矯正は高い矯正効果が得られる一方で、いくつかのデメリットもあります。特に、治療中の見た目や食事の制限、痛みなどが挙げられるでしょう。

治療を検討する際には、これらの点を理解しておくことが大切です。

装置が目立ちやすい

ワイヤー矯正は、装置が目立ちやすいというデメリットがあります。特に、金属製のブラケットを使用する場合、歯の表面に装置が固定されるため、矯正していることがすぐにわかります。

審美ブラケットや裏側矯正などで装置を目立ちにくくすることは可能ですが、それでも完全に見えなくなるわけではありません。表側矯正を選ぶ場合は、見た目に対する抵抗感がある人にとっては大きな懸念点になるでしょう。

食事が制限される

ワイヤー矯正では装置が固定されているため、食事の際に注意が必要です。硬いものや粘着性のある食べ物を食べると、ブラケットが外れたり、ワイヤーが曲がったりする可能性があります。例えば、ナッツ類や硬いせんべい、キャラメルのような食べ物は控える必要があります。

また、装置に食べかすが詰まりやすいため、食後の歯磨きが非常に重要になります。歯ブラシだけでは落としきれない汚れもあるため、デンタルフロスや歯間ブラシを併用して清潔な口内環境を保つ必要があります。

痛みが生じる可能性がある

定期的にワイヤーの調整を行う必要があり、その際に痛みを感じることがあります。特に、装置をつけた直後やワイヤーの交換後は、歯が引っ張られる感覚があり、数日間は痛みを伴うことが一般的です。

食事の際に噛むのがつらいと感じることもあるため、治療の初期段階ではやわらかい食べ物を中心に摂取するのがよいでしょう。

治療期間が長い

ワイヤー矯正の治療期間は一般的に2〜3年と長期間にわたることが多く、根気よく続ける必要があります。症例によっては1年半ほどで終了するケースもありますが、歯の動きには個人差があるため、想定よりも治療が長引くこともあります。

長期間にわたる治療を受けるためには、定期的な通院が必要であり、スケジュール管理もしっかりと行う必要があります。

ワイヤー矯正の費用

 ワイヤー矯正の費用を計算する人

ワイヤー矯正の費用は、選ぶ矯正方法や歯科医院によって異なります。また、治療期間や症例の複雑さによっても費用が変動するため、事前に見積もりを取ることが大切です。

ここでは、ワイヤー矯正の種類ごとの費用について解説します。

表側矯正の費用

表側矯正は、最も一般的な矯正方法であり多くの歯科医院で提供されています。費用は60万~130万円程度が相場です。

技術的な難易度が低く、装置のコストも他の方法に比べて抑えられるため、他の種類よりも安価なことが多いです。

裏側矯正(舌側矯正)の費用

裏側矯正(舌側矯正)は、歯の裏側に装置を取り付けるため、技術的な難易度が高く、費用も高額になります。相場は80万~150万円程度で、場合によってはそれ以上かかることもあります。

ハーフリンガル矯正の費用

ハーフリンガル矯正は、上の歯に裏側矯正、下の歯に表側矯正を行う方法です。完全な裏側矯正よりは費用を抑えられるものの、表側矯正よりは高額になります。相場は70万~130万円程度です。

ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違い

ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違いを考える人

ワイヤー矯正と並んで近年、人気が高まっているのがマウスピース矯正です。それぞれのメリット・デメリットを比較し、自分に合った矯正方法を選ぶことが重要です。

治療方法の違い

ワイヤー矯正は、歯にブラケットを装着し、ワイヤーを通して歯を徐々に動かす方法です。マウスピース矯正は、透明なマウスピースを装着し歯を少しずつ動かしていく方法です。

ワイヤー矯正は固定式で取り外しができないのに対し、マウスピース矯正は取り外しできるという違いがあります。

見た目の違い

見た目の面では、マウスピース矯正のほうが目立ちにくいといえます。透明なマウスピースを使用するため、装着していてもほとんど気づかれることがありません。

一方、ワイヤー矯正では装置が歯の表面に固定されるため、目立ちやすくなります。

矯正できる症例の違い

矯正できる症例は、ワイヤー矯正のほうが広いです。ワイヤー矯正は、軽度から重度の歯列不正まで幅広く対応でき、複雑な症例にも対応しています。

マウスピース矯正は、基本的に軽度から中等度の歯並びの乱れにのみ対応しており、重度の症例には対応していません。抜歯が必要な場合や大きな歯の移動が必要な場合は、ワイヤー矯正のほうが治療がスムーズに進むことがあります。

治療期間の違い

治療期間については、どちらの矯正方法も症例によりますが、一般的にワイヤー矯正のほうがやや短くなることが多いです。ワイヤー矯正は2〜3年が目安であるのに対し、マウスピース矯正は2年〜3年半程度かかることがあります。

まとめ

ワイヤー矯正をする女性

ワイヤー矯正は、歯並びを整えるための代表的な治療法であり、多くの矯正歯科で採用されています。軽度から重度までさまざまな症例に対応しており、表側矯正や裏側矯正、ハーフリンガル矯正などの種類があります。

矯正治療を検討する際は、自分の歯並びの状態やライフスタイル、予算などを考慮し、歯科医師と相談しましょう。

ワイヤー矯正を検討されている方は、東京都世田谷区北沢にある医療法人社団 燦陽会 下北沢駅前歯科クリニックにご相談ください。

当院では、一般歯科や予防歯科、矯正治療、ホワイトニング、マタニティー歯科など、さまざまな分野に力を入れています。ホームページはこちらご予約・お問い合わせもお待ちしております。