MFT(口腔筋機能療法)とはどんな治療?トレーニング内容と費用も


こんにちは。東京都世田谷区北沢にある医療法人社団 燦陽会 下北沢駅前歯科クリニックです。

MFT(口腔筋機能療法)について説明するイメージ

子どもに指しゃぶりや舌を出す癖などがあると、将来の歯並びに影響が出るのではないかと心配になるのではないでしょうか。歯列を整える治療といえば、ワイヤー矯正やマウスピース矯正を思い浮かべるかもしれませんが、MFT(口腔筋機能療法)という方法があります。

MFTを行うことで舌や唇、頬などの口腔周囲の筋肉の正しい使い方を身につけられます。MFTでは実際にどのようなトレーニングを行うのか、費用はどれくらいなのかなど、気になる方が多いでしょう。

今回は、MFTについて詳しく解説します。具体的なトレーニング内容や費用についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

子どもの歯並びが悪くなる原因

子どもの歯並びが悪くなる原因の一つである指しゃぶりをする子ども

まずは、子どもの歯並びが悪くなる原因を確認しましょう。

乳歯の虫歯

乳歯の虫歯を放置すると、永久歯の歯並びに悪影響が出ます。虫歯が進行して乳歯を早期に失うと、隣の歯が移動してきて本来その場所に生えるはずだった永久歯のスペースがなくなります。

その結果、永久歯が正しい位置に生えることができず、歯並びがガタガタになったり、歯が重なり合ったりします。

指しゃぶりなどの悪習慣

子どもによく見られる指しゃぶりや、舌で前歯を押す癖は歯並びを悪くする原因です。指しゃぶりは前歯に持続的に力をかけるため、上の前歯が前方に傾いたり、上下の前歯が噛み合わなくなったりします。

うつぶせ寝や頬杖なども、顎や歯に不自然な力を加え、歯並びの乱れにつながります。

口呼吸

呼吸は鼻で行うのが理想ですが、アレルギー性鼻炎や扁桃腺肥大などで鼻呼吸が難しい場合は、口呼吸が習慣になりやすいです。口呼吸が続くと、口の周りの筋肉バランスが崩れます。舌の位置が下がり、受け口になりやすいと考えられています。

遺伝的な要因

歯並びや噛み合わせは、遺伝の影響を受けます。家族に歯並びや顎の形に特徴がある場合、子どもにも同じような傾向が現れることがあります。例えば、顎が小さい家系では、歯が並ぶスペースが足りず歯が重なり合って生える叢生(そうせい)になりやすいです。

もちろん遺伝が全てではなく、生活習慣や環境要因も影響しますが、家族が歯並びの問題を抱えている場合は、用心して早めに歯科医院を受診するとよいでしょう。

MFT(口腔筋機能療法)とは

MFT(口腔筋機能療法)について説明する歯科医

MFTでは、歯を直接動かすのではなく、歯並びや噛み合わせに影響を与える筋肉の使い方や癖にアプローチします。MFTは舌や唇、頬の筋肉を正しく機能させることで、歯や顎にかかる力のバランスを整えます。

MFTが有効なのは、口腔周囲の筋肉のバランスが崩れている場合や、特定の癖や機能障害が見られる場合です。例えば、舌を前に突き出す癖、口呼吸の癖、食べ物を飲み込むときに舌で前歯を押す異常嚥下癖などが挙げられます。

成長期の子どものこうした癖を放置すると、顎や顔の発育に影響します。MFTはこうした問題を解決するための治療です。

MFTのメリット

MFTのメリットのイメージ

MFTには、次のようなメリットがあります。

舌の正しい位置を習得できる

不適切な舌の位置は、歯並びや噛み合わせに悪影響を与えます。MFTは、舌の正しい位置を習得するのに役立ちます。また、舌の位置の改善によって食べ物を効率的に潰したり、適切な形に整えたりする能力が向上します。

顎の発育や永久歯の歯並びにも、良い影響を与えます。

口呼吸から正しい鼻呼吸に導く

口呼吸を続けていると、口腔内が常に乾燥した状態になり、唾液の分泌が減少します。その結果、虫歯や歯周病のリスクが高まります。舌の位置が下がり、歯並びにも悪影響がでます。

MFTでは、舌や口周りの筋肉を強化することによって、鼻呼吸ができるようにします。鼻毛や鼻粘膜が空気中の異物やアレルゲンをブロックできるので、花粉症やハウスダストなどのアレルギー症状の軽減も期待できるでしょう。

噛み合わせを改善できる

成長期は歯や顎骨の発育が活発な時期です。正しい筋肉の使い方を身につけることで、理想的な歯並びと噛み合わせに近づきやすくなります。また、指しゃぶりなどの癖を早期に改善することで、将来的な歯列不正を予防できます。

滑舌を改善できる

不明瞭な発音は、日常のコミュニケーションを困難にして学習面や社会適応面に悪影響を及ぼします。MFTによって発音に関わる舌の動きを習得することで、明瞭な発音が可能になります。

明瞭な発音ができるようになることで、話すことに対する自信が生まれ、積極的なコミュニケーションが取れるようになるかもしれません。

美しい笑顔の形成

口角がきれいに上がり、左右対称で自然な笑顔を作るためには、表情筋が適切に機能する必要があります。

MFTでは、口周りの筋肉全体をバランスよく鍛えます。口角を上げる筋肉や頬の筋肉を強化することで、自然で魅力的な笑顔を作れるようになります。唇の形や動きも改善され、笑ったときの口元の美しさが向上します。

MFTのデメリット

MFTのデメリットのイメージ

MFTには、次のようなデメリットがあります。

保護者のサポートが必要になる

子どもがMFTを行うとき、保護者の積極的なサポートが必要になります。子どもは大人と比較して集中力が続かず、トレーニングの重要性を十分に理解できていないことも多いです。毎日のトレーニングを継続するために、保護者が常に励ましたり、注意したりする必要があります。

また、正しい方法でトレーニングができているかをチェックし、間違った方法で行っている場合は適切に指導することも求められます。保護者の負担が増えるのは、MFTのデメリットです。

効果が出るまでに時間がかかる

MFTには筋力トレーニングの側面があり、効果が現れるまでに時間がかかります。明確な改善を感じるまでには数か月、場合によっては数年かかることもあります。

数週間、数か月とトレーニングを続けていくなかで、目立った変化が見られなければ治療効果への疑問や不安が生じてくるでしょう。トレーニングを継続するモチベーションが低下し、治療の中断につながることがあります。

経済的負担

MFTは保険適用外の自費治療です。治療期間が長期化すると治療費が家計を圧迫します。MFTでは、定期的な指導とチェックのための通院費用が継続的に発生します。

MFTは効果が現れるまでの期間が長い傾向があるため、長期にわたって継続的に治療費が必要になることを理解しなければなりません。

MFTで行う具体的なトレーニング内容

MFTでトレーニングしているイメージ

MFTでは、次に挙げるようなトレーニングを行います。

スポットポジション

スポットポジションは、舌の正しい安静位を習得するための基本的なトレーニングです。舌先が触れる位置のことをスポットと呼びます。この位置を意識的に覚えることで、舌の不適切な位置による口呼吸や不正咬合を予防します。

トレーニングでは、まずスティック(アイス棒など)をスポットに当てて5秒間保持し、その後スティックを外して舌先で同じ位置を5秒間押さえます。これを5回程度繰り返すことで、舌の正しい位置を学習します。

ティップ

ティップは、舌先の筋力を強化し、舌の動きをコントロールする能力を高めるトレーニングです。舌先を尖らせてスティックを押すことで、舌の前方への突出力を養います。

具体的には、スティックを口の前に構え、舌を前方に出して舌先でスティックを3秒間押します。その後、力を抜いて口を閉じて休憩します。この動作を5〜10回繰り返すことで、舌先の力を鍛えます。

ポッピング

ポッピングは、舌全体を上顎に吸い付けてから勢いよく離すことで、ポンという音を鳴らすトレーニングです。これにより、舌の筋力強化と舌の裏側にある舌小帯の柔軟性を養います。

舌全体を上顎に吸い付けて口を大きく開けます。舌を勢いよく離してポンと音を鳴らします。この動作を10〜15回繰り返します。

サッキング

サッキングは、舌の側方部の筋力を強化するトレーニングです。舌をスポットに置いた状態で、舌の横で上顎の側方をはじくように音を立てます。この動作を10回程度行います。

リップトレーサー

リップトレーサーは、舌の動きと口唇の感覚を高めるトレーニングです。舌を尖らせて口角に置き、上唇の輪郭に沿って反対側の口角までゆっくりと舌先を移動させます。10秒かけて反対側に移動するくらいのペースで行い、これを5〜10回繰り返します。

MFTの費用

MFTの費用のイメージ

MFTの費用の目安は1回あたり3,000円~1万円程度です。MFTは保険適用外の治療なので全額自己負担となります。

一般的に少なくとも3か月は継続することが多いです。半年間、場合によってはそれ以上の期間継続することもあります。歯科医院の方針によって治療期間や費用が異なるので、治療を開始する前に確認しておきましょう。

まとめ

MFT(口腔筋機能療法)で綺麗な歯並びになった子供達

MFTは舌、唇、頬などの口腔周囲筋にアプローチする治療です。歯並びに悪影響を与える悪い癖を改善することで、成長期の子どもの歯並びをよくするための土台づくりができます。

また、将来、矯正治療を受けることになった場合でも、少ない負担で治療を終えられるようになるでしょう。

一般の歯科医院に比べ、MFTを実施している歯科医院の数は限られています。ホームページにMFTや口腔筋機能療法と記載している歯科医院や、小児矯正に力を入れている歯科医院に相談するとよいでしょう。

MFT(口腔筋機能療法)を検討されている方は、東京都世田谷区北沢にある医療法人社団 燦陽会 下北沢駅前歯科クリニックにご相談ください。

当院では、一般歯科や予防歯科、矯正治療、ホワイトニング、マタニティー歯科など、さまざまな分野に力を入れています。ホームページはこちらご予約・お問い合わせもお待ちしております。